2022年8月28日聖霊降臨節第13主日
<教会学校>
聖書 出エジプト記34章1−10節
説教 「命の子牛と十戒の再授与」山下聡志兄
出席 幼小3、中高3、父母3、教師6
<主日礼拝>
聖書 エフェソの信徒への手紙4章25−32節
讃美歌 9, 513, 452
交読詩編 8編
説教 「新しい生き方」小友絹代牧師
出席 21名(子供1)
*来週の礼拝で聖餐式をいたします。
<説教要旨>
*新しい生き方とは、古い生き方と対比されている。古い生き方から新しい生き方に変わるのである。
聖書では、新し生き方をするとは洗礼を受けて、古い生き方に死ぬということ。古い人を脱ぎ捨て、
新しい生き方をするのである。言い変えると、キリストを着ることであり、教会につながることである。
*しかし、この手紙では、すでに洗礼を受けた人に対して新しい生き方が勧められている。それは、日々
洗礼を受ける歩みである。キリストを信じるとは生き方が具体的に変わるのである。たとえば、怒りと
いう感情については、それをコントロールすることが重要。怒りは罪を呼び起こす。そうならないために、
隣人には真実を語らねばならない。
*また、盗みについても教わる。盗むなというだけでなく、人に分け与える生き方をする。受けるより
与える方が幸いと言われた主を思い出さねばならない。さらに、悪い言葉を語らない。それは腐った言
葉を語る名ということ。人をだめにする言葉ではなく、建設的な言葉を語る必要がある。
*大事なことは、神がキリストにおいて私たちを赦してくださったという事実である。キリストが代価を
支払って私たちを救い出してくださったのである。それだからこそ、私たちは新しい生き方ができるので
ある。
2022年08月28日
2022年8月28日主日礼拝 2022年8月28日主日礼https://blog.sakura.ne.jp/cms/article/edit/list拝
posted by nakamuracho at 15:14| Comment(0)
| 礼拝記録
2022年08月21日
2022年8月21日主日礼拝
2022年8月21日聖霊降臨節第12主日
<教会学校>
聖書 出エジプト記20章1−17節
説教 「シナイの契約」小友絹代牧師
出席 幼小3、中高3、父母3、教師8
<主日礼拝>
聖書 エフェソの信徒への手紙5章21節〜6しぃう4節
讃美歌 8, 434, 344, 541
交読詩編 75編
説教 「人は妻と結ばれ」
出席 29名(子供2)
*教会学校教師会は延期し、本日行います。
*礼拝に山森風花先生、文也兄が出席されました。
<説教要旨>
*エフェソの信徒への手紙5章21−33節で、妻と夫についてパウロは教える。妻は夫に従え、夫は
妻を愛しなさい。そう勧められる。これは教会の結婚式でよく読まれる言葉で、よく知られている。
しかし、これは喩えによって教えられている。それは、キリストと教会の喩え。キリストが夫であり、
教会は妻である。キリストは教会を愛するのである。また教会はキリストに従うのである。キリスト
と教会の関係が夫と妻の関係、在り方に喩えられる。
*今日の御言葉の結論は、妻は夫に従い、夫は妻を愛しなさいということ。けれども、パウロは教会
という主題において教えていることが重要である。パウロはたくさんの手紙を書いているが、パウロ
の教会はには、抱えているたくさんの問題があり、理想的な教会ではない。夫婦関係も同様である。
*パウロは夫婦関係について、ただ単に模範的で理想的なことを教えているのではない。私たちにお
いても、夫婦のあり方に理想的とはいえない現実がある。そういう現実において、今日の御言葉は慰
めを与え、大切なことに気づかせてくれる。キリストは教会を愛しておられるではないか。教会はキ
リストを信頼し、キリストに従うではないか。それならば、どうしてあなたは今、妻を愛することが
できないのか。それならば、どうしてあなたは今、夫を敬うことができないのか。聖書はそのように
私たちに問いかけているのである。
<教会学校>
聖書 出エジプト記20章1−17節
説教 「シナイの契約」小友絹代牧師
出席 幼小3、中高3、父母3、教師8
<主日礼拝>
聖書 エフェソの信徒への手紙5章21節〜6しぃう4節
讃美歌 8, 434, 344, 541
交読詩編 75編
説教 「人は妻と結ばれ」
出席 29名(子供2)
*教会学校教師会は延期し、本日行います。
*礼拝に山森風花先生、文也兄が出席されました。
<説教要旨>
*エフェソの信徒への手紙5章21−33節で、妻と夫についてパウロは教える。妻は夫に従え、夫は
妻を愛しなさい。そう勧められる。これは教会の結婚式でよく読まれる言葉で、よく知られている。
しかし、これは喩えによって教えられている。それは、キリストと教会の喩え。キリストが夫であり、
教会は妻である。キリストは教会を愛するのである。また教会はキリストに従うのである。キリスト
と教会の関係が夫と妻の関係、在り方に喩えられる。
*今日の御言葉の結論は、妻は夫に従い、夫は妻を愛しなさいということ。けれども、パウロは教会
という主題において教えていることが重要である。パウロはたくさんの手紙を書いているが、パウロ
の教会はには、抱えているたくさんの問題があり、理想的な教会ではない。夫婦関係も同様である。
*パウロは夫婦関係について、ただ単に模範的で理想的なことを教えているのではない。私たちにお
いても、夫婦のあり方に理想的とはいえない現実がある。そういう現実において、今日の御言葉は慰
めを与え、大切なことに気づかせてくれる。キリストは教会を愛しておられるではないか。教会はキ
リストを信頼し、キリストに従うではないか。それならば、どうしてあなたは今、妻を愛することが
できないのか。それならば、どうしてあなたは今、夫を敬うことができないのか。聖書はそのように
私たちに問いかけているのである。
posted by nakamuracho at 13:14| Comment(0)
| 礼拝記録
2022年08月15日
2022年8月14日主日礼拝
2022年8月14日聖霊降臨節第11主日
<教会学校>
聖書 出エジプト記14章19−25節
説教 「紅海の奇跡」吉田姉
出席 幼小3、中高2、父母1、教師5
<主日礼拝>
聖書 ヘブライ人への手紙12章3−13節
讃美歌 6,358、298
交読詩編 94編5−19節
説教 「主に従う道」小友絹代牧師
出席 26名(子供0)
*小友聡牧師は妙高高原教会の代務のために出張しています。
*教会学校教師会は次週に延期します。
<教会学校>
聖書 出エジプト記14章19−25節
説教 「紅海の奇跡」吉田姉
出席 幼小3、中高2、父母1、教師5
<主日礼拝>
聖書 ヘブライ人への手紙12章3−13節
讃美歌 6,358、298
交読詩編 94編5−19節
説教 「主に従う道」小友絹代牧師
出席 26名(子供0)
*小友聡牧師は妙高高原教会の代務のために出張しています。
*教会学校教師会は次週に延期します。
posted by nakamuracho at 11:31| Comment(0)
| 礼拝記録