2023年9月3日聖霊降臨節第15主日
<教会学校>
聖書 ヨハネ福音書3章16節
説教 「罪の赦し、からだのよみがえり、永遠の命」藤川姉
出席 幼小4、中高3、父母3、教師8
<主日礼拝>
聖書 コリントの信徒への手紙二11章7-15節
讃美歌 二編1、369、452
交読詩編 121編
説教 「パウロの誇り」小友聡牧師
出席 44名(子供1)
*本日の礼拝で聖餐式を執行しました。
*礼拝後に役員会がありました。
*次週礼拝は、ガラテヤ6章11−18節、「十字架を誇る」小友絹代牧師。
<説教要旨>
*パウロはコリント教会の信徒たちに、偽使徒たちに気をつけよと語る。それは、
パウロが説いた福音とは異なる教えを人たちがいたからである。彼らはパウロを
中傷し、罵っていた。
*パウロは当時の教会で皆から尊敬される指導者では必ずしもなかった。パウロは
生前の主イエスに会ったことはなく、その意味で使徒の資格はなかったからである。
伝道者としてのパウロは自給自足で伝道し、教会から報酬をもらっていなかった。に
もかかわらず、パウロは信徒から金を要求し、私腹を肥やしているとデマと流す人も
いた。
*今日の御言葉で注目したいのはパウロが自らの「誇り」について語ること。この誇
りとは、キリストを信じ、キリストの福音を伝えて生きることに誇りを持って生きる
ということである。自らの誇りをパウロは繰り返す。これほど「誇り」を繰り返すのは、
パウロ自身に苦しみが多かったからである。実際、すさまじい苦難の経験をパウロは記
している。
*キリスト者として生きようとすれば苦難があるのだ。けれども、誇りをもって生きよ
とパウロは語る。12章でパウロは自分の弱さを誇るのだと語る。外からの苦難だけでな
く、内なる苦しみもパウロにはあった。それがパウロの「弱さ」であった。けれども、
主はパウロに対し、この弱さこそ恵みだと教えた。だから、パウロは自分の弱さを誇る
と言うのである。自らの弱さにこそ神の力が働くからである。それを信じる信仰がパウ
ロだけではなく、我々にも与えられている。我々もパウロと同様にキリスト者として誇
りをもって生きるのである。
2023年09月04日
2023年9月3日主日礼拝
posted by nakamuracho at 09:22| Comment(0)
| 礼拝記録